アプリタイプ(図書貸出方式)
サービス(プラットフォーム)概要
アプリタイプ(図書貸出方式)は、実際の図書館で運用されている貸出方法を忠実に再現しています。図書館様、利用者、出版社様も、紙の図書と同じように電子図書館を運用できます。
サービス(プラットフォーム)の特徴
- デジタル貸与方式を採用
- 閲覧ライセンスの有限期間利用契約方式
- 図書館の本の貸出方式に近い
- 書籍が1冊しかない場合は、返却されるまで借りることが出来ない
- 貸出予約、貸出、返却などの業務がすべてシステムで
- タブレット、スマートフォンに対応
- 高いセキュリティを実現
- インターネットが繋がる環境であればどこでも利用可
- デジタルならではの機能も充実
- 各種検索機能、目次、付箋機能
アプリの特徴
- これまでの図書館の流れをデジタルで再現
- 図書館へ行って
- 本を探して
- 本を借りて
- 本を読んで
- 本を返す
- 検索機能と異体字対応
- 「書名・目次・著者名・発行年月日」等より検索が可能。
- 新字にて異体字の検索が可能。
シソーラス検索が可能。(カナダと検索して、「加奈陀」も検索対象とできます。
- 閲覧機能
- 目次や付箋から目的のページに移動が可能。
- 端末を横に回転させると見開き2頁表示など
- その他の便利機能
- 貸出期間が終了した際は自動で返却
- 予約から貸出可能になった際と自動返却された際にお知らせ
本システムは専用アプリ(無料)を使ったサービスです。
AppStore、GooglePlayから専用アプリをダウンロードしていただきます。
AppStore、GooglePlayから専用アプリをダウンロードしていただきます。
アプリ操作の流れ
- 図書館を選択してログインする
- 図書館で本を検索する
- 本を借りて受け取る
- 本を読む
- 本を返す
1. 図書館を選択してログインする
アプリケーションを起動すると、利用できる図書館の一覧が表示されます。
ここで、図書館を選んで、図書館から発行されたIDとパスワードでログインします。
※ 「経葉サンプル図書館」と「秋田県立図書館オープンライブラリー」は、IDとパスワードなしで利用できます。
2. 図書館で本を検索する
本を探すには次のようなやり方があります。
- A. 一覧から選ぶ
- B. すべての蔵書からキーワードで検索する
- C. 雑誌を指定してキーワードで検索する
※ 図書館によっては、独自のサービスも提供されています。
※ 旧字や異なる表記を検索することもできます。
3. 本を借りて受け取る
- A. 借りたい本をカートに入れます
- B. カートページに移って、本を借ります
- C. マイ本棚に移って、本を受け取ります
※ 実際の図書館と同様に、一度に借りられる冊数と期間に制限があります。
4. 本を読む
マイ本棚で読みたい本を選ぶと、本が表示されます。
機能 | 説明 |
---|---|
ページめくり | 画面の右端、または左端をタップします |
ページスライダー | スライドして、見たいページに移動します |
カバーフローまたサムネイル一覧 | 見たいページを選んで移動します ※Androidの場合、サムネイル一覧でできます iPhone, iPadの場合はカバーフローでできます |
目次 | 目次を選んで、見たいページに移動します |
付箋 | 好きなページに付箋を貼ることができます ※ 付箋には1000文字程度のメモを書き込めます ※「経葉サンプル図書館」で借りた本では、付箋を利用できません |
回転 | 端末の方向に応じて、画面が回転します |
拡大・縮小 | ピンチによって、拡大や縮小ができます ※ 拡大や縮小ができない本もあります |
パニング | パニングによって、ページ内の表示位置を移動できます |
領域を表示 | 領域リンクが設定されている場合、その領域が黄色枠等(設定可能)で表示されます 。 タップするとリンク先のページを表示します |
5. 本を返す
読み終わった本はマイ本棚から返すことができます
※ 返却期限を過ぎた本は、自動的に返却されます